JESUS DIAMANTE

ディアマンテ宮前のこだわり日記


2012.06.15
一年経ちました〜の巻



去年初めて行った、赤坂山王日枝神社の献茶式に、今年も参加する事が出来た。

 

前回は何も解らず、着付け教室に3回通っただけで、慣れない着物を無理矢理なんとか自分で着て、お茶会のあいだ中、ずっと緊張して、頭のなかが真っ白状態だった。

 

 

あれから一年、

 

毎週、お稽古に着物を来ていくようになり、以前より早く支度が出来るようになった。

 

待ち合わせした教室の方たちより、30分以上早く神社に行き、献茶式の席を確保してから、お参りを済ませる程、今回は気持ちに余裕があった。

(店長がその日、ボディビルの大会だったのでお参りの時、入賞を祈ったが、結果はご存じの通り...もっと精進せよ!!ということかも...)

 

献茶式、お茶会が終わって、境内に出ると山王祭りが始まろうとしていた。

 

お神輿か続々担ぎこまれ、瞬く間に境内が埋め尽くされる。

 

後ろに見える高層ビル、抜けるような青空、まるで絵ハガキみたいだ。

 

私は、お茶のひととして、沢山の着物姿の方たちに混じっていることが嬉しくてたまらない。

神社はお参りだけではなく、色々なイベントがあるところだと知ることも出来た。

 

日本に生まれながら日本を楽しんでなかったな、と反省する。

しかし、本気で日本を楽しむには、これから一杯勉強して行かなくてはならない

 

後れ馳せながらも、それに気が付いて良かったと思う。

 

和のお稽古に色々チャレンジしていくことが今の私の目標である。

葉子ちゃんみたいに、日舞もやりたいな♪

あと、小唄や三味線も...

 

でもその前にもっと茶道を頑張らなきゃ!!

私は一年半でやっと入門のお許しが出たばかり...

仕事と同じように何十年も続けていけたら良いな♪

DSC_0466.JPG

夏の始まりの青空、白い雲、お祭りのお囃子...ワクワクしますね\(^o^)

DSC_0457.JPG

この日の装いは☆

 

地紋の上に同色で花柄が線書きされているシルバーグレーの単衣 に、三才さんの流水柄の帯。

 

6月は単衣、7月は夏物、と決まりごとがあるので洋服より大変!

決まりを守ることがお洒落なんです☆

 

形式と秩序を重んじることが日本の良さですね◎


☆☆☆ディアマンテガールloveマネージャー☆☆☆

 





←こだわり日記
←Blog
←Home

(C)JESUS DIAMANTE